「MITA」HOMEへ 各種オートメーション製品の製造販売、環境にやさしい自動化を実現する|株式会社エムジー
会員のページ
ホーム > 「MITA」会員のページ > SCADALINXpro FAQ一覧 > Q7


MsysNet FAQ
DL8 FAQ
DL30 FAQ
RGP FAQ
SCADALINXpro FAQ
会員様向け動画
MITAニュース
バックナンバー
入会案内
会員のページ
株式会社エムジーのWebサイトへ
お問合せ
ホットラインフリーダイヤル
0120-18-6321

メールでのお問合せ

SCADALINXpro FAQ7


SCADALINXpro Serverと、エムジーのリモートI/O、R1Mシリーズを接続する方法を教えてください。


<A>

SCADALINXproの設定方法の詳細は、接続マニュアルを参照してください。R1Mシリーズとネットワーク変換器(形式:72EM2)に関する設定の詳細は、それぞれの製品に付属のマニュアルを参照してください。ここでは次の例を使って解説します。

1.接続例

2.R1Mの設定
R1Mのノード番号を設定します。R1Mの「アドレス設定用ロータリースイッチ」で設定します。3台のR1Mについて、それぞれ異なるノード番号を設定します。ここでは次のように設定した場合を考えます。
   R1M-GH2 1
   R1M-A1   2
   R1M-D1   3


3.72EM2の設定
72EM2のIPアドレスを設定します。工場出荷時の設定は192.168.0.1です。なおポート番号は502固定です。


4.SCADALINXproサーバーの設定

 (1)次の手順で、Application→Tag→Driverにユニットを追加します
 Driverを右クリック→ユニット追加→エムシステム技研→Ethernet→R3/R5/D3/72EMシリーズ

 (2)ユニットのプロパティを設定します
  ユニットのプロパティの通信設定ボタンをクリックして、開いたダイアログの設定をします。
   ・タブ「パソコン側設定」
    パソコン側のIPアドレスを設定します。
   ・タブ「ユニット側設定」
    ユニットIPアドレスに、72EM2のIPアドレスを設定します。
    ユニットポート番号は502にします。
    この設定が済んだら、ボタン「ピングテスト」をクリックして、PINGが通ることを確認します。
 
   ・タブ「接続テスト」
    上記の設定後、テスト実行ボタンをクリックします。次のようになることを確認します。
    「>ポートオープン成功」
    「>接続NG。」
    
 (3)ユニットの下にフォルダを作成します
 フォルダを3つ作成します。それぞれのフォルダについて、プロパティのタブ「通信設定」を設定します。
 通信設定タブの「ネットワーク設定」の欄に、2で設定したR1Mのノード番号を設定します。
 1つめのフォルダは1、2つめのフォルダは2、3つめのフォルダは3にします。
 フォルダ内のタグは、ここで設定したノード番号に対応するR1Mと通信します。

 (4)タグを追加します
 タグを追加して、追加したタグのプロパティを設定します。
 タグのプロパティ→アドレス設定タブで、デバイス、アドレス、タイプの項目を設定します。
 これらの項目の詳細は、R1Mの仕様書か、Modobusプロトコル概説書のR1Mの項目を参照してください。ここではアドレス設定タブの設定例を、2つ紹介します。
 
 【例1】アナログ入力%値を取り込む場合
  タグのプロパティを次のようにします。
  [電圧値の1つめのチャンネル用の設定]
  デバイス:02-IR 入力レジスタ(3x)
  アドレス:30001
  タイプ:3-整数バイナリ
  サイズ:2-16bit(ワード)  

 【例2】チャンネル毎アナログ入力値(工業単位値)を取り込む場合
  タグのプロパティを次のようにします。
  [電圧値の1つめのチャンネル用の設定]
  デバイス:02-IR 入力レジスタ(3x)
  アドレス:30017
  タイプ:5-単精度浮動小数型(IEEE)
  サイズ:3-32bit(ダブルワード)

【注 意】
 タグのプロパティの「デバイス」欄は、整数用の設定(02-IR 入力レジスタ(3x))にします。
 「デバイス」欄で浮動小数用に設定するのは、R3などを接続するときに30257以降のアドレスから浮動小数値を取り込む場合です。
 R1Mシリーズはアドレス30017から取り込むので、「デバイス」欄は整数用の設定(02-IR 入力レジスタ(3x))にします。

 

 

<< SCADALINXpro FAQ一覧に戻る



このページの先頭へ戻る