エムエスツデー 2006年9月号

MsysNet、SCADALINX

機能アップ版 エンベデッドコントローラ
「R3RTU-EM/002」新登場

(株)エム・システム技研 開発部

は じ め に

 発売以来ご好評をいただいているエンベデッドコントローラ(形式:R3RTU-EM図1注)について、このたび、その組込済ソフトウェアを「コントローラ機能002」(形式:R3RTU-EM/002)にバージョンアップしました。

図1 エンベデッドコントローラ(形式:R3RTU-EM)とR3RTU-EMを搭載したR3シリーズの外観

 エンベデッドコントローラ R3RTU-EMは、MsysNetシステムの機能を継承するコントローラです。

 R3シリーズのI/Oと組み合わせることによってマルチループコントローラとして動作し、上位ソフトウェア、たとえばWebブラウザ形 次世代計装ソフトウェアSCADALINX HMI と組み合わせれば容易に制御システムを実現することができます。

 今回、「コントローラ機能002」については、主に4つの機能アップを実現しました。その詳細について、以下にご説明します。

1.全計器ブロックの実装

 MsysNet計器ブロックリストに掲載されている全計器ブロック(モデム端子を除く)を搭載しました。

 「コントローラ機能001」では、基本的な41種のブロックだけを実装していましたが、今回、新たにパルス入力、むだ時間演算、アナンシエータなど22種を追加し、合計63種類の計器ブロックを実装しました。

 MsysNet で培われてきた計器ブロックの機能をフルに活用し、より簡単に、より複雑な機能を構築することが可能になりました。

2.利用可能な I/Oカードの拡充

 入出力カードとして実装できる、R3シリーズ 入出力カードの種類を増やしました。熱電対入力、測温抵抗体入力、CT・PT入力などセンサ直入力カードも利用可能になりました。

 たとえばCT入力カードとデジタル出力カードを実装すれば、デマンドを監視できます。

 また、入出力カードの使用可能枚数の制限を解除し、16スロット用のR3シリーズ ベース(形式:R3-BS16を用いた場合、最大14枚までの入出力カードを実装できるようになりました。直流電流入力16点用カード2枚とDC4~20mA出力4点用カードを4枚用いれば、16ループのカスケードPIDコントローラを実現できます。

 利用可能なリモートI/O R3シリーズの入出力カードを表1に示します。

表1 利用可能なリモートI/O R3シリーズの入出力カード

       入出力カードの種類 ※1
形 式









直流電流入力 絶縁4点 R3-SS4
直流電流入力 絶縁8点 R3-SS8
直流電流入力 非絶縁16点 R3-SS16N
直流電圧入力 絶縁4点 R3-SV4
直流電圧入力 絶縁8点 R3-SV8
直流電圧入力 非絶縁16点 R3-SV16N
直流電圧出力 絶縁4点 R3-YV4
直流電圧出力 絶縁8点 R3-YV8
DC 4~20 mA出力 絶縁4点 R3-YS4
熱電対入力 絶縁4点 R3-TS4
熱電対入力 絶縁8点 R3-TS8
測温抵抗体入力 絶縁4点 R3-RS4
測温抵抗体入力 絶縁8点 R3-RS8
ポテンショメータ入力 絶縁4点 R3-MS4
ポテンショメータ入力 絶縁8点 R3-MS8
ディストリビュータ入力 絶縁4点 R3-DS4
CT(交流電流)入力 絶縁4点 R3-CT4
交流電流入力 絶縁4点(クランプ式交流電流センサCLSA用) R3-CT4A
交流電流入力 絶縁4点(クランプ式交流電流センサCLSB用) R3-CT4B
交流電流入力 絶縁8点(クランプ式交流電流センサCLSA用) R3-CT8A
交流電流入力 絶縁8点(クランプ式交流電流センサCLSB用) R3-CT8B
PT(交流電圧)入力 絶縁4点 R3-PT4









フォトカプラ絶縁入力16点(DC 13 V) R3-DA16
フォトカプラ絶縁入力16点(外部DC 24 V) R3-DA16A
フォトカプラ絶縁入力16点(外部AC 100 V) R3-DA16B
フォトカプラ絶縁入力32点(外部DC 24 V) R3-DA32A
リレー出力16点 R3-DC16
オープンコレクタ出力16点 R3-DC16A
トライアック出力16点 R3-DC16B
オープンコレクタ出力32点 R3-DC32A
※1 通信カードとの共存時は 、通信2重化タイプの入出力カードを選択します。
クランプ式交流電流センサ用入力カードは、300Aを超えるレンジは使用できません。
各カードの仕様につきましては、各カード個別の仕様書をご覧ください。

3.通信カードとの共存

 リモートI/O R3シリーズの通信カードをR3RTU-EMと一緒に使用することが可能になりました。利用可能な通信カードを表2に示します。

表2 利用可能なR3シリーズ 通信カード

     製 品 名
形 式




CC-Link用(アナログ16点対応) R3-NC1-N
CC-Link用(アナログ32点対応) R3-NC2-N
CC-Link用(Ver.2対応) R3-NC3-N
DeviceNet用(アナログ16点対応) R3-ND1-N
DeviceNet用(アナログ32点対応) R3-ND2-N
Modbus/TCP(Ethernet)用 R3-NE1-N
Modbus用 R3-NM1-N

 ご使用の際は、通信カードのメイン/サブ切換ディップスイッチをサブに設定し、通信2重化タイプの入出力カードを用います。入力信号は、R3RTU-EMリモートI/O上位PLCの双方で利用できるようになりました。

 ただし、リモートI/O上位PLC側からR3シリーズの出力カードへのデータ出力をすることはできません。

 通信カードと共存させるシステムの例を図2に示します。

図2 リモートI/O通信カードと共存させるシステム構成例

4.マルチループPID機能の充実

 R3RTU-EMは、1台のコントローラの内部に複数台のMsysNetコントローラを仮想的に配置(図3)し、マルチループコントローラを実現します。「コントローラ機能002」では、従来の2倍に当たる16枚の仮想カードを配置できます。1仮想カード当たり2個の調節計を装備していますから、最大32個のPID調節計を配置できます。

 また、処理周期の高速化を実現し、従来100msであった最速処理周期を20msに改善したため、応答速度の速い制御にも対応可能です。

図3 R3RTU-EMの内部構成

お わ り に

 エム・システム技研の新計装システムにおける基幹機器 R3RTU-EM への追加機能「コントローラ機能002」について簡潔にご説明しました。対応する入出力カードの追加など、R3RTU-EMは今後も発展を続けていく予定です。

 なお、R3RTU-EMの設定に際しては、Ver1.40A以降のビルダーソフト(形式:SFEWを必要とします。

 また、ご不明点・ご疑問点については、エム・システム技研ホットラインまでお問い合わせください。

 今後も、エム・システム技研の次世代計装システムをよろしくお願いします。

注)『エムエスツデー』誌2005年6月号 「MsysNetシステムを進化発展させるSCADALINXとR3RTU-EM」参照。

MsysNetSCADALINX は、エム・システム技研の登録商標です。


ページトップへ戻る