トップページ >PID制御のお話 第5回の補足説明

2004年8月号

PID制御のお話 第5回の補足説明

「第5回  オフセットが発生するメカニズム」補足説明

ワイド制御技術研究所 所長 広 井 和 男 

 連載 PID制御のお話「第5回 オフセットが発生するメカニズム」(本誌2004年6月号掲載)の内容について、読者から一部説明が解りにくいとのご指摘がありましたので、補足説明させていただきます。
 ご参考にしていただければ幸いです。

1.「3.目標値上昇時のオフセット」の説明
 目標値上昇時のオフセットの説明が解りにくいとのご指摘がありましたので、次のように修正補足します。

【補足説明】
 図1に、原料流量(負荷)は一定状態で目標値を上昇させた場合に、オフセットが発生するメカニズムを示します。
 図において、今、A点、つまり目標値Ts 1、負荷(原料流量)L、バイアスがAで、偏差がゼロのバランス状態にあるとします。この状態から、負荷は一定で目標値をTs 2に上昇させた場合に、オフセットがどのように発生するかを追ってみます。制御量が新しい目標値Ts 2になるためには、操作信号MV は目標値Ts 2と負荷特性曲線Lとの交点Fに相当する大きさのバイアスb Fをとる必要があります。しかし、実際には、(1)式に示すP制御特性直線(b)で制御されるため、目標値がTs 2になった瞬間からG点を通るP制御特性直線(b)で制御されます。
 MVKP×(Ts 2T )+A … (1)
 この操作信号MV を受けて、加熱炉出口温度はA点から上昇を始め、負荷特性曲線LとP制御特性直線(b)との交点Hで安定することになります。つまり、加熱炉出口温度はTで安定し、オフセットの大きさは(Ts 2T)になります。

2.5.P制御の使い方(2)の説明
 説明不足の部分がありましたので、次のように修正補足します。

【補足説明】
 (2)現在出ているオフセットを所定目標値の反対側に移動するには、温度の応答を見ながらバイアスの大きさをゆっくり調整して、オフセットが反対側に移動したことを確認すれば、完了です。■

 


前回へ 次回へ

*. 本ウェブサイト上に掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。記載内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。

*. 本ウェブサイト上の表示価格には消費税は含まれておりません。ご注文の際には消費税を別途頂戴いたします。

MG 株式会社エムジー
(旧社名:株式会社エム・システム技研)

Copyright © 1992 MG Co., Ltd. All rights reserved.