通信/ネットワーク

エムエスツデー 2005年2月号

計装豆知識

CC-Link Ver.2.0印刷用PDFはこちら

CC-Linkは、グローバルスタンダードになっている唯一の日本発オープンネットワークとして、アジア、北米を中心にした世界的なFA市場に広く普及しています。CC-Linkを推進するCC-Link協会(CLPA)注1)に加盟する会員数は605社(内、海外会員数322社 注2)に及び、接続実績のある登録製品は累計614機種注3)、出荷ノード数も累積216万注4)に達しています。この規模は、オープンネットワークとしてはDeviceNet注5)に迫るものであり、真のグローバルスタンダードとして世界中に認知された規格であるといえます。

CC-Link Ver.2.0 のリリース

CC-Linkは、省配線効果、高速性、信頼性、本格的マルチベンダ環境など多くの特長をもち注6)、FAを中心とする様々なアプリケーションに適用されてきました。従来のCC-Linkの仕様は、Ver.1.10でしたが、2003年1月には、仕様がバージョンアップされたCC-Link Ver.2.0がリリースされました。バージョンアップの狙いは、従来からのFA分野に加え、とくに半導体製造装置やPAの計測制御などでアナログ信号を主とした大容量のデータ通信が要求される分野にまで適用範囲を広げることにあります。

Ver.1.10とVer.2.0 の比較

Ver.2.0は、Ver.1.10に比較して、送受信データ量を最大8倍まで拡張可能にしたものであり、ネットワーク上に接続できるデータ量が大幅に増強されました。

Ver.2.0とVer.1.10の基本仕様の比較を表1に示します。

表1 Ver.2.0とVer.1.10の基本仕様の比較

項 目
Ver.2.0の仕様
Ver.1.10の仕様
備 考
(Ver.2.0/
Ver.1.10)
最大リンク点数
(データ量)
RX,RY:各8192ビット
RWw,RWr:各2048ワード
RX,RY:各2048ビット
RWw,RWr:各256ワード
4倍
8倍
1台当たりの
リンク点数
(データ量)
1 局
占有時
RX,RY:各32~128ビット
RWw,RWr:各4~32ワード
RX,RY:各32ビット
RWw,RWr:各4ワード
4倍
8倍
4 局
占有時
RX,RY:各128~896ビット
RWw,RWr:各16~128ワード
RX,RY:各128ビット
RWw,RWr:各16ワード
7倍
8倍
1台当たりの占有局数 1~4 同 左  
拡張サイクリック設定 1倍、2倍、4倍、8倍*1 な し
通信速度 10M/5M/2.5M/625k/156kbps
接続台数 64台*2

*1 拡張サイクリックの設定により送受信データ量を増やします。詳細はCLPAホームページ参照。
*2 Ver.1.10とVer.2.0では条件が異なります。詳細はCLPAホームページ参照。

Ver.1.10 と Ver.2.0 の互換性

最近では、Ver.2.0対応の新製品も市場に多く出回ってきましたが、ネットワーク上でのVer.1.10とVer.2.0の互換性は次のようになります。

図1 R3シリーズの外形と主な仕様

マスタ局が新バージョン(Ver.2.0)対応品の場合:スレーブ局としては、旧バージョン(Ver.1.10)対応品だけでも新・旧バージョン(Ver.2.0、Ver.1.10)対応品混在でも接続可能(ただし、旧バージョン対応品は旧バージョンの仕様範囲内での使用に限られる)。

マスタ局が旧バージョンの場合:スレーブ局としては、新バージョン対応製品の接続は不可。

なお、エム・システム技研では、リモートI/O製品(スレーブ局)R3シリーズにCC-Link Ver.2.0 対応モデルを用意し、Ver.1.10対応モデルと並行して販売しています。図1にR3シリーズの外観と、主な仕様を示します。

注1) CC-Link協会(CLPA)ホームページ: https://www.cc-link.org/ja/
注2)2004年9月、CLPA調べ。
注3) 同上
注4) 2003年度実績、CLPA発表。
注5) DeviceNetに関しては、本誌2000年1月号の「計装豆知識」、ならびに下記ホームページ参照。 http://odvatagjapan.iinaa.net/DeviceNet/DeviceNet.html
注6)本誌2000年2月号の「計装豆知識」ならびに前記CLPAホームページ参照。

【(株)エム・システム技研 システム技術部】


ページトップへ戻る